第102回秋の全島闘牛大会の組み合わせ報告会
11月9日(うるま市石川多目的ドーム)で開催される第102回秋の全島闘牛大会(主催・県闘牛組合連合会)の組み合わせ報告会が10日午後7時30分からうるま市石川の舞天館で行われた。
連合会役員、各地の単位組合長、出場希望の牛主等50人が集まった。県内各地の単位組合から推薦のあった優秀牛26頭で編成した取組表(13取組)が発表され、満場一致で承認された。全島闘牛大会はこの時期恒例のビッグイベント。闘牛界のスター牛が勢ぞろいし、ファン待望のゴールデンカードが目白押しとなっている。大会のハイライトは最後の三取組。体重無差別の全島一優勝旗を筆頭に3つのタイトルマッチが連続で行われる。
最強牛を決める全島一優勝旗争奪戦は無敗牛対決。デビュー時から将来の横綱候補と騒がれた東立成号(旧名はだだ吉三郎、5戦全勝)と、この一年で着実に力をつけ、人気急上昇の石川玄皇(3戦全勝)が激突する。1100kg級の超大型牛同士の迫力満点の押し合いが期待される。
中量級全島一(体重970kg以下)は11戦全勝、破竹の快進撃を続ける闘将ハヤテの防衛戦。近年まれな7度目のタイトル防衛をし、ファンを熱狂させることができるかどうか。挑戦牛の戦闘大主は序盤の猛攻が売りもの、観客をあっといわせる一発大逆転を狙う。
軽量級(体重850kg以下)は8月に軽量級王座を獲得したばかりの龍天龍鬼丸に無双宇良部親方が挑む。この対戦は一年ぶりの再戦(前回、両牛の立場は真逆でチャンピオン宇良部親方が挑戦牛鬼丸を下した)。鬼丸の雪辱なるかどうかが焦点となるが、相性の良さを生かして宇良部親方の返り討ちの公算も十分だ。中量級、軽量級とも攻守ところを替える大激戦が予想され、観客の目を釘付けにするだろう。
入場料は大人3000円(女性2000円)、中高生1000円。小学生以下は無料。

↑ クリックで拡大
連合会役員、各地の単位組合長、出場希望の牛主等50人が集まった。県内各地の単位組合から推薦のあった優秀牛26頭で編成した取組表(13取組)が発表され、満場一致で承認された。全島闘牛大会はこの時期恒例のビッグイベント。闘牛界のスター牛が勢ぞろいし、ファン待望のゴールデンカードが目白押しとなっている。大会のハイライトは最後の三取組。体重無差別の全島一優勝旗を筆頭に3つのタイトルマッチが連続で行われる。
最強牛を決める全島一優勝旗争奪戦は無敗牛対決。デビュー時から将来の横綱候補と騒がれた東立成号(旧名はだだ吉三郎、5戦全勝)と、この一年で着実に力をつけ、人気急上昇の石川玄皇(3戦全勝)が激突する。1100kg級の超大型牛同士の迫力満点の押し合いが期待される。
中量級全島一(体重970kg以下)は11戦全勝、破竹の快進撃を続ける闘将ハヤテの防衛戦。近年まれな7度目のタイトル防衛をし、ファンを熱狂させることができるかどうか。挑戦牛の戦闘大主は序盤の猛攻が売りもの、観客をあっといわせる一発大逆転を狙う。
軽量級(体重850kg以下)は8月に軽量級王座を獲得したばかりの龍天龍鬼丸に無双宇良部親方が挑む。この対戦は一年ぶりの再戦(前回、両牛の立場は真逆でチャンピオン宇良部親方が挑戦牛鬼丸を下した)。鬼丸の雪辱なるかどうかが焦点となるが、相性の良さを生かして宇良部親方の返り討ちの公算も十分だ。中量級、軽量級とも攻守ところを替える大激戦が予想され、観客の目を釘付けにするだろう。
入場料は大人3000円(女性2000円)、中高生1000円。小学生以下は無料。
