【公式】闘牛 in Okinawa Blog

沖縄の闘牛の様子、結果を速報。「闘牛」とは、 沖縄の闘牛はスペインの闘牛のように人と牛が戦うものではなく、牡牛が持つ性質(戦いで順位を決める)を用いて、闘牛場で牛同士を人為的にに戦わせるものです。対戦中、牛の側には闘牛士(勢子)が付き、戦いを鼓舞します。闘牛士は対戦中の牛に、それぞれ一人づつ付きますが、対戦場にいる別の闘牛士(複数)が交代で行います。

2013新春北部闘牛大会

2013新春北部闘牛大会
   新春北部闘牛大会=今帰仁村営闘牛場= 
   トラムクーパンダ(左)の強烈な押し込みを弓なりの体勢で食い止める与那嶺花形篤希号



 2013年闘牛の幕開けを飾る恒例の”三が日闘牛”(沖縄タイムス社後援)が今帰仁村とうるま市で行われた。県内各地からの闘牛ファンや観光客など大勢の観客がつめかけ、次々に繰り広げられた熱戦を満喫した。

元旦午後1時から今帰仁村営闘牛場で行われた新春北部闘牛大会(主催・北部闘牛組合)は野外闘牛。気温17度、曇り空で時折日が差す好天気の下、次々に10組の対戦が繰り広げられた。対戦開始前の空気は寒さを感じる冷たさだったが、相次ぐ熱戦で会場内には次第に熱気が充満。どよめきや歓声が何度も起き、つめかけた約800人の観客は延々3時間にわたって闘牛の迫力場面をたっぷりと堪能した。

結びの一番に登場したトラムクーパンダは期待どおりの強さを見せ、与那嶺花形篤希号を下した。序盤から積極的に前へ、前へと押して出る展開を作り、安定感たっぷりの戦い。昨年からの好調をキープ維持している篤希号もよく持ちこたえ、随所で反撃の腹取りを試みるが、ことごとく不発に終わった。防戦に追われた篤希号のスタミナが切れかかった8分40秒過ぎ、トラムクーがここを勝機と渾身の押し込みを放つと、篤希号はたまらず敗走。今年大きな飛躍が期待されているトラムクーが9勝目を上げ、幸先良く今年のスタート場所を飾った。

2番戦に出場した浜川闘神王、こちらも期待に違わぬ強さを発揮した。序盤から激しい突き、割り攻撃で対戦相手の竜輝若鷹丸を圧倒し、わずか2分で文句なしの快勝を収め、会場をわかせた。


新春北部闘牛大会

優 勝:トラムクーパンダ
殊勲賞:キングゴジラ キングゴジラ
技能賞:来希赤パンダ 来希赤パンダ

対戦結果 左側が勝牛

牛 名        対戦時間      牛 名

トラムクーパンダ  9分01秒  与那嶺花形篤希号 →動画

浜川闘神王  2分01秒  竜輝若鷹丸 →動画

来希赤パンダ  32分52秒  屋部将軍

かめくらパンダ  10分26秒  カリー亭104号

大和産業若力  6分16秒  健堅タッチュー

海斗力パンダ  29分02秒  南乃大福

キングゴジラ  11分56秒  あみひろ号

飛龍王パンダ  11分16秒  与那国天龍

八重山サンサナー  1分40秒  光龍パンダ

琉仁ばくだん  4分00秒  山川農園

同じカテゴリー(過去の結果)の記事